「変わりたい!」を叶えていく方法。
ココロの話 | 21.11.28
ついに!欲しかったショーツブーツをゲットしました〜(*´˘`*)♡
初めてのブランドなので、ちょっとドキドキです。

街中はえらい人でした。
京都の紅葉も、昨日今日がピークでしょうからね。
まだまだちょっと怖い気はしますが、まぁでもクリスマスシーズンも始まり
賑やかで華やかなのも、いいものです。活気があって^^
我が家の玄関も、どんどん賑やかになっていきますー
人には「変身願望」ってあります。「成長欲」も。
「今のままではいけない」というのは、自我からの声なのだそうで。
基本的にはやっぱり人は「もっと良くなりたい」のですね。
でも、それがどんな状況であろうと、「慣れた場所からは出たくない」という脳の機能が働くのです。
その領域を「コンフォートゾーン」といいます。
それがどんな状況であろうと。です。
だから、新しい習慣を身につけようと思っても、中々続けられなかったり、元に戻ろうとしてしまいます。
それは意志が弱い訳でもなければ、飽き性なわけでもありません。
脳の機能です。
なので、例えば、セミナーに参加したりして「よっしゃー!!やるぞー!!」なんて、モチベーション全開で、大きなチャレンジをいきなり始めてしまうより、今とほんの少しの「差」のある程度の、小さな習慣をコツコツ始める方が習慣化しやすいのです。
大きなタンカー(船)の方向転換を始める時は、トリムタブという小さな舵を使っているそうです。
そんな小さな習慣でも、続けていればちりつもで、1年後には大きな変化となり、別人になっていることでしょう。

それでは、何から始めるか?
毎日、少しずつできることを習慣化していく。
今は30分の瞑想ができるようになりましたが、スタートは3分からでした。
毎夜のお散歩も、今は30分できるようになりましたが最初は10分程度からのスタート。
小食生活は、朝食を抜くだけから始まり、今は1日1食食べればOKに。
大掛かりに掃除をする時もありますが、毎日片付ける習慣。気づいた時に拭き取る。汚れを取る。
こんなことでも、毎日続けていると、自分の波動が変わり、メンタルが安定しやすく、必要な時に必要なモノや情報を引き寄せるようになっていきます。

昨日いらしたお客さまも、50代に入ってから会社を辞め、ご自分の長年の夢に向かって歩き始められた方でした。
いくつからでも、人は変わることはできるし、夢が目標になり、実現に近づけていくことができます。
年の瀬が近づいてきて、来年に思いを馳せるとき、「新たにどんな習慣づけをしようか?」考えてみると良いかもしれません^^
あなたは何から始めますか?